Search


Archives

2015年11月03日

2015年11月

         
作者★久保さん
「黒ぢょか」と呼ばれる九州薩摩地方で親しまれてきた酒器です。 主に焼酎のお湯割りを飲むのに使われてきました。もともとは囲炉裏や火鉢で火に掛けて使うので、直火に耐えられる土を使っています。今回この作品は轆轤での一個挽きで作られました。何度もチャレンジした甲斐がありましたね!お見事 (*^0゜)v 
  作者★久原さん
子供たちの間ではいまだ根強い人気の妖怪ウォッチ。そのキャラクターを絵付けしたタタラ皿です。 お孫さんの為に作られました。 ご本人曰く、若干配色などが違うとか・・・ 子供たちは気付くのよ~ (;´д`)と。  うん そうだ、子供ってそういうトコ鋭く突っ込むよなー (笑) 



      
  作者★高岡さん
この会員さんにとって初の電動ろくろ作品です。“陶芸”というとこの電動ろくろのイメージが強いですよね。 シュルシュルッとアッという間に形が出来上がる・・・  と・こ・ろ・が・ドッコイ   ( ̄д ̄)  でも大丈夫!基礎さえしっかりしていればあとは着実に進歩しますよ。 初電動作品とは思えないくらいお上手です! 今後に更なる期待ですっ! 
 



     
作者★朝子さん
土を変えて二種類のバージョン。 飾り気のない、しかし存在感のある厚皿です。 釉薬・焼きをどうするか、最後まで悩んでおられました。 野趣味があって、キレイすぎない様にするにはどうすればいいのかなぁ・・・と。 すばらしい。 
  作者★弘津さん
茶香炉です、土鍋用の土で作っています。温度の加減が上手くいけばアロマオイルにも使えます。 お皿を三種類作って、受け皿にもなるようにされています。こんな事も自作ならチョチョイのチョイです。 お茶の香り・・リラックス効果もあって好きです。 

trackbacks

trackbackURL:

comments

comment form

(大阪の陶芸教室,陶工房なごみの作品紹介 にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

comment form